エーステイストが提供する
2つのサービス


食堂運営事業

厨房のある施設では、厨房をお借りして料理を作ります。厨房のない施設では、調理した食事をチルド(真空パック)にしてお送りします。
宅配弁当事業

高齢で食事が作れない方、買い物に行けない方、一人暮らしの方に、ご自宅に食事をお届けします。
充実した毎日の生活実現の為に私たちができること入居者様に食を通したより良い施設生活を送って頂くための 3つのこだわり
Feature

1. メニューへのこだわり
Menu
調理師が考案するバラエティ豊かな献立
毎日のメニューは全て調理師がこだわりを持ってーから考えます。
四季折々に合わせて立案される献立は、長い現場経験から培った職人のこだわりの数々、入居者様により食べる喜びを感じて頂けるようご提供致します。また、調理師が作成した献立は、管理栄養士が栄養バランスの調整をすることにより、味・栄養バランスともに充実した料理をご提供致します。


2. 調理へのこだわり
Cooking
手づくりによる丁寧な調理と適温提供へのこだわり
調理人が真心込めてつくる料理はほとんどが手づくりで構成されます。
食堂にありがちな出来合いの食品が中心のメニューにならないよう、調理人が仕込みの段階から丁寧に調理致します。
また、提供時には「あたたかいものはあたたかく、冷たいものは冷たく」を基本とした、適温での料理を提供致します。入居者様に手づくりならではの美味しさを味わって頂く事が私たちの喜びです。派遣する厨房責任者は10年以上の経験を有する者を配置致します。

3. 食材へのこだわり
Ingredients
四季を感じる、新鮮な食材を使用致します
食材本来の「旬」を大事にしながら、食材の産地直送や地産地消の食材を使用致します。また、加工食品・冷凍食品やカット野菜などを極力使用せず、素材本来の味・鮮度をそのままご提供致します。
お米について
About rice

安心・安全の秋田産米を産地直送。近年お米の質・共に高く評価されている秋田県産米を使用致します。(使用例 あきたこまち etc…)
美味しいお米があってこそ美味しい食事。
私たちは米にこだわります。
主食のご飯には、精米後1週間以内のお米を使用し、米の研ぎ方、浸水時間、水加減を定めて日々の炊き上がりにムラがないようにしております。

アレルギー特定原材料7品目対応メニュー食材について
Allergy-friendly menu

アレルギー対応のお子様ランチに使用する食材及び加工品は、アレルギー特が含まれていないか、食品メーカーから商品規格書を取寄せ使用原材料の確認を行います。また食品加工におけるアレルギー物質の混入がされていないかの確認も行い、【安心・安全】の食材を使用しております。
材料の仕入れ方法と業者選定について
仕入れ業者の選定にあたり、会社と食品取扱工場等の視察を行い、安全な商品管理と物流を行います。
また、輸入食材は検疫証明書、成分表などの発行から基準をクリアした食材のみを使用しております。
使用材料について
使用材料については、産地から加工を含めた調理の取り扱うまでの物流を確認して安全な食材を使用します。また、食材の選定は、地産地消を基本としておりますが、一部メニューについては北海道産(産地直送)を使用しております。
週間献立表 事例
Weekly menu example
飽きのこない食事を楽しんで頂けるよう、4種類の日替メニューと月2回の北海道フェアをご提案致します。日替りは、Aランチ・B(麺類中心)・日替弁当の和洋中混合メニューで構成致します。また、月2回の北海道フェアは、北海道の食材を使用した料理、その他、グランドメニューとあわせて、バリエーションに富んだメニュー展開を行えるよう調節しております。

